vs Finderメニューバー!!! - Finder時にメニューバーを隠す-
とりあえずじゃぁFinder.appのinfo.plistを編集する前にいろいろ準備をしておきたいと思います。
一応Finderは普通じゃない。はずなので、しっかりバックアップなどを取っておこう。
とりあえず何気に初めてTime Machineでバックアップなどを取っておきます。
ってタイムマッッスィーン!
かっっっっっっ
こえーーーーーー!!!!!!(,,゜Д゜)
ナニコレ!?
こんなスゴそうなのならもっと早く使えばよかったな~。(*^-^)
くそぅ!!! (`o´)
ズキュン!!!
といかれちまったぜ( ̄。 ̄;)
まぁ何があってもいいようにね。
じゃ、次はとりあえず手順を再確認といこうか。
をFinderのinfo.plistにぶちこみます。
その他info.plistをコピーしとくとか。
では.../System/Library/CoreServicesまで移動しFinder.appのパッケージを開けます。
そしてデスクトップにinfo.plistファイルを編集用、バックアップ用に2つ保存。
そして昨日の方法でデスクトップにコピーしたFinderのinfo.plistファイルを編集。

保存。
Finderパッケージの中のinfo.plistと置き換え。

そしてFinderだけを終了させることはできないので普通にMacを再起動。
ボーン♪
キュルキュルキュル...
Finderが起動。おっ?ログイン時に開く設定にしてあるスティッキーズが起動しメニューバーが出現。
急ぐ手つきでFinder画面にしてみると...
う、う、ぅ...
出来たよ...とっつぁん。(/_T;)
ネットで探しても全然情報が出てこなかったのに...
やったよ...
あ~。うれしい。
やっとFinderでもメニューバー隠せたよ。
Macが広々だ...
気持ちいい...
ところで...これはどれくらい需要あるのかな?

にほんブログ村
ちょっと今度まとめた記事を書きます。(*^-^)
※あくまでも自己責任でどうぞ。
2011/01/16 11:33 | Macカスタム | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP