Sandy BridgeがMacBookに!?
アップル、「MacBook」ファミリにインテルの「Sandy Bridge」を採用か
なんとこのSandy BridgeはCore i 7で4分かかるエンコード処理を2秒で済ませたとか...
えげつねぇ!(,,゜Д゜)
これをみて思ったのはMac OS X 7 Lionが本当に革新的な、10.4から10.5やそれ以上もう9からXへの進化になるのではないかと思います。
現行MacBookはIntel Core 2 Duoです。発売当時いち早く搭載され話題を呼んだCPUも今ではやや時代遅れです。
そんな流れで一つの時代を変えるかもしれないOSの搭載とともに最新のCPUを載せるというのであればそれはもう大歓迎です。
しかし!
見えますね。またSandy Bridgeを搭載し続けたMacBookシリーズが時代遅れになってしまうのが。(^-^;)
時代は繰り返すのです。
もしかしてまたMacのノートシリーズの名前が変わっちゃったり?
そしたらどんな名前だろう?
キーワードは「i」「Book」「Mac」ですかね。(*^-^)
あとは...「Note」とか
Power PCを搭載してたころはPower BookやiBookでした。
今はMacBook。CPUの名前を使うのはナシです。
もう名前のつけようが...(=_=;)
しかし下手に「iNote」とかしてしまうとすでに同名のiPhone Appありますしね。(^-^;)
う~ん。「MacNote」Volumeにも本という意味はあるので「iVolume」「MacVolume」
いずれにせよ発想が貧困です。すいません。(=_=;)
なんかいいの思いついたら教えて下さい。(^_^;)
そもそも変わりませんか?
それにしても楽しみですね~来年また最下位機種のMacBookでもいいから欲しくなってしまいそうだ~(,,゜Д゜)
しかし来年は受験だからね!(・∀・)
でも~、最新のCPUを積んだやつは最新のうちに買わないとね~。(^-^;)
とりあえず今Macを買うのは時期ではないような気がします。
(iPadは別腹ですが...(^-^;))
載せぬなら
載るまで待とう
Core iシリーズ
と言っていた僕ですが(嘘)
一気に急展開がありそうですね。
さらにさらに「Lion」が楽しみになってしまうニュースでしたね!(*^o^)/
きちゃないですね...(^-^;)
元のままの方が良かったかな?
元木
にほんブログ村
2010/12/10 19:04 | Mac | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP