Apple IDに統一され始めた?

メモリ増えてスーダラスイっと♪w

昨日の話ですがアプリをiPhone App Storeでダウンロードしようと思ったら
IMG_2617a.png

こうきましてね。

確か前には「iTunesパスワード」とかそんな感じで書いてあったはずです。
しかし今回iTunesの利用規約が変更されてからApple IDという表記にかわっています。

前から時々言ってたことなんですがiTunes IDとApple IDって同じものなのに言い方を変えてるせいで紛らわしい!

iTunesの利用規約の変更はよく分かりませんが電子書籍に関するものだったので先日のソニーが関係してるのかもしれません。

それは別にいいんですが、こうやって統一するべきだとは思っていたので嬉しいです。
App StoreはすでにApple IDという表記です。
他には
スクリーンショット(2011-02-04 20.32.41)
One to One
スクリーンショット(2011-02-04 20.34.02)
ストア
スクリーンショット(2011-02-04 20.37.21)
デベロッパー登録の画面などもそうですね。

こうい風に統一してくれると分かり易くていいと思います。

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

テーマ : Apple - ジャンル : コンピュータ

2011/02/04 20:43 | Apple NewsCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

キャンプ1クール終了!

さて、早いデスね~
もう1クール目が終わっちゃいましたよ。

刻一刻とシーズン開幕が近づいてきます。
どうですか?まだまだ夢、みてますか?

今年は去年よりも正直言って厳しいシーズンになるのは仕方ないでしょう。
だからこそ!

ってのはまぁもちろんあります。

福浦さんのニュースを聞かない。ブログも更新してないし。

これは...


心配ない!って事と取らせて頂きます!w


逆にある意味心配なのはこっち。
ケンカ投法!ロッテ俊介、打者ビビらせる
なめたらあかん! ロッテのサブマリン右腕、渡辺俊介投手(34)が2日、沖縄・石垣島キャンプで前日に続いてブルペン入り。危険球すれすれの“ケンカ投法”の実践を誓った。

 「僕の球が当たっても痛くはないと思って、当たりにくる打者もいる。なめられてますよね。投手にとって(打者が)怖さ(を感じること)は必要。安心して打席に立たせてはいけない」

 この日、渡辺は左右の打席に関係者を立たせ、89球の熱投。特に、左打者の内角をえぐるシンカーに磨きをかけた。左打席に立った捕手の金沢は「(渡辺俊が)プレートの一番左はじを使って投げてきたとき、怖いと思いました」と証言する。

 伝え聞いた右腕は「怖いって? 狙い通りです」とニヤリ。今季は軟投派のイメージをかなぐり捨て、マウンドで鬼になる。

-end

どうでしょうね。俊介の方はもう清原もローズもいないので怪我する心配もないと思いますが...w

金澤!

来年も里崎-的場の形がデフォルトになるだろうとはいえ個人応援歌まで微妙についてるくらなんだから頑張ってくれ!

怖がってちゃいかんです。


スポーツニュースの扱いがあまりにも酷いのでもういいや (゚⊿゚)

って感じ。なってます。w

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

テーマ : 千葉ロッテマリーンズ - ジャンル : スポーツ

2011/02/03 23:42 | ロッテCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

MacBookのメモリ増設!でも...

なんとかドライバーも調達しメモリ交換済ませました。

とりあえず初めてとしてはよくやったと思います。褒めて下さい。w

とりあえずそのレポート的なものを。
初心者の不安な心情を見事にお伝えできればいいと思います。w

まずは静電気の処理。説明書には中の金属部で~って書いてあったけどドアノブを両手で念入りに触り、いざ。

まずはネジをはずさにゃならんわけですな。
ねじは固い感じもせず結構難なくはずせました。

はずしたネジに付着していた接着剤をなめそうになりましたが思いとどまりねじを分けておきました。

IMG_2615.jpg
思ったのは説明書にはネジの長さが違うって書いてあったのにkoozypさんの言っていたとおり全部同じ長さでしたね。
説明書はちゃんと正しく書かなあかんばい。

IMG_2613.jpg

で、開けました。

開ける時横側のストッパが引っかかって取りにくかった。
おかげでちょっと横側がベロっとなっちゃったじゃん!
これだから全面ラバーは...

よーし。はずすかー。と、その前に金属部に触れておく。w
開けた時にちょっとガチっつって右上の皮の部分がななめになってるのをみてちょっとドキっとしたけど元からと分かり一安心。w

そしてメモリをはずす作業にかかります。

しかし僕は妙に落ち着いてました。
結構いざとなると気が座るタイプのような気がするので。w

さぁ、はずそうか。パチ、パチっと。

く、2枚目が取り出しにくい。
ほおぉ...
横を...慎重に...

取った!取った!メモリを取った!

さて、CFDのメモリを取り出さんとす。
な、なに。すげっ固っ。
こっちの方が固い。
そして一気にパンッっと出すと...



コト。

オチッターーー

心の声「うえぇぇーーーいぃ。」

ここまでかなり無心の境地に入ってました。
零式観音が見えそうな気すらしました。
いえ、背後には何かがいた気を感じry

これでなんかプツっと。切れた。

「でもそんなのry」とかなんとか言う余裕はないですけどね。w

そして差し込み。

心の声「おふぅ---」


パチ、パチ。

心の声「え?まじで?これでささってんの?」

え?チョロQやん。

IMG_2614.jpg
差し替えた。

あるぇ~?

簡単。ちょー簡単。

あっ。なんか今なんでも出来そうな気がする。w
いやマジマジ。
ほんまほんま。

まぁ別にすることもないし速く確認したいのでさっさとねじ締めて起動!
スクリーンショット(2011-02-03 18.07.05)
うん。8Gやん。

それと定番のこの画像。
スクリーンショット(2011-02-03 17.51.58)
スクリーンショット(2011-02-03 17.58.51)


とっとっとっとーーーーう。

ちょっと間違い分かります?

はい!そーです。1333Mhzになっておりまーす。

いや。ミスです。まんま確認せずに買っちゃいました。

いや。ダイジョーブです。たぶん。

Hattiさんのこの話と似た感じになってしまったでしょうか?
これはMacBookですが。

とりあえずベンチマークも取っておきます。
でも増設前のベンチマークを取るの忘れてました。授業中にはあーしてこーしてとシミュレートしてたにも関わらずね!w

増設後はこう。
スクリーンショット(2011-02-03 19.45.19)

まぁしばらく使ってみて、その感じをまた書きます。
1333Mhzのメモリ...
電圧が高ければ消費電力は大きくなるかわりに速くなるんじゃないかと言う風に考えていますが...
気持ちが一番の問題なのでw


それで取り出したメモリはとりあえずしまっておきます。
IMG_2616.png

予定としてはしばらく使って特に問題なければ父の事務所のiMacにメモリを差し込んであげようと思います。
なんて父親思いの息子なんでしょう。w

確かiMacのメモリソケットは4つでしたよね?

というわけでいつかiMacのメモリも差し替えてみた。も書く事になると思います。w

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

感じではイラレは2バウンドくらい減った気がします。

基本的に持ち歩く事はないので別に大丈夫です。

テーマ : Mac - ジャンル : コンピュータ

2011/02/03 20:17 | MacCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

ショート、大事。

「期待に応えたい」=ツインズ西岡が出発
西岡が発ちました。

確かメジャーのキャンプインは15日とかそんな感じ。

そしてロッテの新ショートはこのキャンプ最大の課題でもあるでしょう。
荻野は西村から直々にコンバートの話を受けたという事で少し他の候補者たちより優位な状況にありそうです。

僕としては確かに荻野を推すのもいいですが全員横一線を謳って欲しいです。
今江が離脱してショートのみならずサードも下手すれば狙える状況にあります。

その中で監督のお気に入り的状況にある荻野をショートとして半ば確定状態にありそうな気がしなくもない荻野以外の候補者達はサードを狙いにかかる。

無駄になるかもやけどそのままショート決定なんてことにならないようにしっかり見極めて欲しいです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

テーマ : 千葉ロッテマリーンズ - ジャンル : スポーツ

2011/02/02 23:44 | ロッテCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

企業としてのイメージ。

今日忙しくて行ってる暇なかったわー。

というわけでまだドライバー調達してません。
もしかしたらAmazonで注文した方が速いかも。w

いや、明日は暇なはずなので明日買い行きます。

というわけでテキトーなネタ気になった話を引っ張ってきます。w

App Storeのコンテンツ締め付け強化、アップルが見解を明らかに-CNET

「App Store」でダウンロードされるアプリケーションについて、Appleが締め付けを強化しようとしていると報じられたが、同社が自社の見解を明らかにした。

 The New York Timesの米国時間2月1日付けの報道によると、Appleは、一部のアプリケーション開発者に対し、アプリケーション内で電子書籍を今後販売するには、同社システム経由で決済する必要があると述べたという。同社はまた、App Store以外の場所で購入された電子書籍に関しては、引き続きアプリケーション内で閲覧可能だと表明している。

 同記事によると、AppleはソニーのiPhone向けアプリケーションを却下し、その理由を「Sony Reader Store」経由での電子書籍の購入と閲覧が可能なためだとしているという。同記事は、ソニーのデジタルリーディング部門担当プレジデントSteve Haber氏の話として、すべてのアプリ内購入は今後においてAppleを経由するようになるとAppleがソニーに述べたと報じている。

 これに対し、All Things Digitalによると、AppleはApp Storeのガイドラインを変更してはいないという。同社は、コンテンツ、機能、サービスの購入が可能なアプリケーションはAppleの「In App Purchase API」を利用しなくてはならない、という既にある規則を強調しているに過ぎないという。同社広報担当のTrudy Mulle氏はAll Things Digitalに対し、「われわれは、開発者規約やガイドラインを変更していない」と述べ、「現在、アプリケーションがアプリ外部で書籍を購入する機能をユーザーに提供する場合、そのアプリでアプリ内購入を使って同じ選択肢を利用可能にすることを要求している」と語った。

-end

と、いろんなところで既に言われてる事かもしれませんがちょっとこれはあんまりいいイメージが付かないです。
審査基準が厳しいとか以前の問題ですから。

そりゃ無料で配布してコンテンツは別からってなるとAppleに一銭も入らないかも知れませんがソニーだってデペロッパーの法人登録かなんかをしてるはずなんですから。
せっかく映画配信も実現したってのにねぇ。

そうなってくると他にもこういうアプリありますよね。
KADOKAWAのやつとサンデーのやつ。

あれがAppleのシステム経由かどうかは知る由もありませんが...

お金が大事なのは分かるけど元々Appleの審査が厳しいのってあれでしょ?
コンテンツの充実とかが目的なんだから。

それってお門違いな気がします。

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

テーマ : Mac - ジャンル : コンピュータ

2011/02/02 22:28 | MacCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

キャンプイン!追記-扱いひど!

キャンプのニュースを聞くとちょっとドキドキしてきますね。

今日2月1日プロ野球12球団が一斉にキャンプインしました。
我らがロッテも石垣にてキャンプイン。(沖縄のね。^^;)

去年西村ロッテ式!的な感じで練習量とか増やして(でぶだけじゃなく)日本一になりました。

そして今年も
ロッテの投手全員がキャンプ初日からブルペン入り

というわけで飛ばしてますね~

悪いこっちゃないけど...阪神のノーミがえらく張り切ってるっぽいじゃないですか?
久保田なんかはキャンプで投げすぎてぶっ壊れましたが...

ロッテ投手陣全壊!?

みたいなことにならないようにしてください!><

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

今日のスポーツニュースみたら追記しようかと思ってます。
なんか思いつけば。^^;

追記は続き。

まだ終わりじゃないぞよ?もちっとだけ続くんじゃ。 »

テーマ : 千葉ロッテマリーンズ - ジャンル : スポーツ

2011/02/01 18:37 | ロッテCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

あ~もう、アホやな。

俺!

だ~。

ついにね。僕も、メモリ買った訳ですよ。

8Gメモリー。魅力。未知なる世界。

これこれ。

しかも今みたらまた安くなっとるや~ん。

それはよしとせな。そんなこと言ってたらいつまでも買えへんしな。

ちゃう。ほんまアホなんはドライバーのこと忘れとった!
すっかり頭から抜け落ちとった~

しゃーないな。近くにホームセンターとかないんねんなー

あ~、なかったっけな~。

明日にでもチャリこぐかな?


ちなみに僕はメモリ交換初めてです。

初心者です。

不安はないと言えば...嘘になる。

特に今、冬やから静電気が...

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

テーマ : Mac - ジャンル : コンピュータ

2011/02/01 18:19 | MacCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

««BACK  | BLOG TOP |