キャンプ1クール終了!

さて、早いデスね~
もう1クール目が終わっちゃいましたよ。

刻一刻とシーズン開幕が近づいてきます。
どうですか?まだまだ夢、みてますか?

今年は去年よりも正直言って厳しいシーズンになるのは仕方ないでしょう。
だからこそ!

ってのはまぁもちろんあります。

福浦さんのニュースを聞かない。ブログも更新してないし。

これは...


心配ない!って事と取らせて頂きます!w


逆にある意味心配なのはこっち。
ケンカ投法!ロッテ俊介、打者ビビらせる
なめたらあかん! ロッテのサブマリン右腕、渡辺俊介投手(34)が2日、沖縄・石垣島キャンプで前日に続いてブルペン入り。危険球すれすれの“ケンカ投法”の実践を誓った。

 「僕の球が当たっても痛くはないと思って、当たりにくる打者もいる。なめられてますよね。投手にとって(打者が)怖さ(を感じること)は必要。安心して打席に立たせてはいけない」

 この日、渡辺は左右の打席に関係者を立たせ、89球の熱投。特に、左打者の内角をえぐるシンカーに磨きをかけた。左打席に立った捕手の金沢は「(渡辺俊が)プレートの一番左はじを使って投げてきたとき、怖いと思いました」と証言する。

 伝え聞いた右腕は「怖いって? 狙い通りです」とニヤリ。今季は軟投派のイメージをかなぐり捨て、マウンドで鬼になる。

-end

どうでしょうね。俊介の方はもう清原もローズもいないので怪我する心配もないと思いますが...w

金澤!

来年も里崎-的場の形がデフォルトになるだろうとはいえ個人応援歌まで微妙についてるくらなんだから頑張ってくれ!

怖がってちゃいかんです。


スポーツニュースの扱いがあまりにも酷いのでもういいや (゚⊿゚)

って感じ。なってます。w

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 千葉ロッテマリーンズ - ジャンル : スポーツ

2011/02/03 23:42 | ロッテCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

MacBookのメモリ増設!でも...

なんとかドライバーも調達しメモリ交換済ませました。

とりあえず初めてとしてはよくやったと思います。褒めて下さい。w

とりあえずそのレポート的なものを。
初心者の不安な心情を見事にお伝えできればいいと思います。w

まずは静電気の処理。説明書には中の金属部で~って書いてあったけどドアノブを両手で念入りに触り、いざ。

まずはネジをはずさにゃならんわけですな。
ねじは固い感じもせず結構難なくはずせました。

はずしたネジに付着していた接着剤をなめそうになりましたが思いとどまりねじを分けておきました。

IMG_2615.jpg
思ったのは説明書にはネジの長さが違うって書いてあったのにkoozypさんの言っていたとおり全部同じ長さでしたね。
説明書はちゃんと正しく書かなあかんばい。

IMG_2613.jpg

で、開けました。

開ける時横側のストッパが引っかかって取りにくかった。
おかげでちょっと横側がベロっとなっちゃったじゃん!
これだから全面ラバーは...

よーし。はずすかー。と、その前に金属部に触れておく。w
開けた時にちょっとガチっつって右上の皮の部分がななめになってるのをみてちょっとドキっとしたけど元からと分かり一安心。w

そしてメモリをはずす作業にかかります。

しかし僕は妙に落ち着いてました。
結構いざとなると気が座るタイプのような気がするので。w

さぁ、はずそうか。パチ、パチっと。

く、2枚目が取り出しにくい。
ほおぉ...
横を...慎重に...

取った!取った!メモリを取った!

さて、CFDのメモリを取り出さんとす。
な、なに。すげっ固っ。
こっちの方が固い。
そして一気にパンッっと出すと...



コト。

オチッターーー

心の声「うえぇぇーーーいぃ。」

ここまでかなり無心の境地に入ってました。
零式観音が見えそうな気すらしました。
いえ、背後には何かがいた気を感じry

これでなんかプツっと。切れた。

「でもそんなのry」とかなんとか言う余裕はないですけどね。w

そして差し込み。

心の声「おふぅ---」


パチ、パチ。

心の声「え?まじで?これでささってんの?」

え?チョロQやん。

IMG_2614.jpg
差し替えた。

あるぇ~?

簡単。ちょー簡単。

あっ。なんか今なんでも出来そうな気がする。w
いやマジマジ。
ほんまほんま。

まぁ別にすることもないし速く確認したいのでさっさとねじ締めて起動!
スクリーンショット(2011-02-03 18.07.05)
うん。8Gやん。

それと定番のこの画像。
スクリーンショット(2011-02-03 17.51.58)
スクリーンショット(2011-02-03 17.58.51)


とっとっとっとーーーーう。

ちょっと間違い分かります?

はい!そーです。1333Mhzになっておりまーす。

いや。ミスです。まんま確認せずに買っちゃいました。

いや。ダイジョーブです。たぶん。

Hattiさんのこの話と似た感じになってしまったでしょうか?
これはMacBookですが。

とりあえずベンチマークも取っておきます。
でも増設前のベンチマークを取るの忘れてました。授業中にはあーしてこーしてとシミュレートしてたにも関わらずね!w

増設後はこう。
スクリーンショット(2011-02-03 19.45.19)

まぁしばらく使ってみて、その感じをまた書きます。
1333Mhzのメモリ...
電圧が高ければ消費電力は大きくなるかわりに速くなるんじゃないかと言う風に考えていますが...
気持ちが一番の問題なのでw


それで取り出したメモリはとりあえずしまっておきます。
IMG_2616.png

予定としてはしばらく使って特に問題なければ父の事務所のiMacにメモリを差し込んであげようと思います。
なんて父親思いの息子なんでしょう。w

確かiMacのメモリソケットは4つでしたよね?

というわけでいつかiMacのメモリも差し替えてみた。も書く事になると思います。w

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

感じではイラレは2バウンドくらい減った気がします。

基本的に持ち歩く事はないので別に大丈夫です。

テーマ : Mac - ジャンル : コンピュータ

2011/02/03 20:17 | MacCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |