新しいことは何かを犠牲にして始められる。

「MacBook」「MacBook Pro」、ARMベースチップに移行予定か--米報道
ある報道によると、Appleはひそかに、同社の「MacBook」および「MacBook Pro」製品ラインにおいて、Intelプロセッサの代わりにARMベースのチップを搭載することにしたという。

 SemiAccurateは、複数の匿名の情報筋の話として、Appleによるこの移行は「すでに確定している」と報じている。しかし、同社の端末にARMチップが搭載されるのは当分先のことである。

 SemiAccurateによると、ARMチップに移行するのは、おそらくNVIDIAが「Project Denver」CPUをリリースする時期に合わせて、2~3年先であると情報筋は述べているという。NVIDIAは2011年に入り、PCからサーバやスーパーコンピュータにいたるまでのすべてを対象に、このARMベースプロセッサを開発していると述べた。同プロセッサは、同社のGPUと同じチップに集積される予定である。

 当然、AppleによるIntelベースチップの廃止には、いくつかの潜在的な問題が伴う。1つは、ソフトウェアの非互換性の問題が生じる可能性がある。また、おそらく最も重要な問題はARMベースのチップが、Intelがかなりのシェアを占めるPC市場においてまだ実績がないという点である。しかし、スマートフォンやタブレットのベンダーらの間では、ARMチップが有力な選択肢になりつつある。

 上述のような問題はあるものの、ARMチップはPC市場におけるシェアの大幅拡大に向けて、準備が整った状態にあるといえるかもしれない。市場調査企業IDCは米国時間5月5日、2015年までにPCプロセッサ市場におけるARMのシェアが13%に達するとの予測を示した。市場にそのような大きな移行が生じる主な原因は、「Windows 8」にある。Microsoftは、2011年に入って開催されたConsumer Electronics Showにおいて、同社の次世代OSであるWindows 8は、ARMベースのチップをサポートする予定であると発表した。

 Windows 8は早ければ2012年にリリースされる可能性がある。

 AppleにSemiAccurateの報道に対するコメントを求めたが、直ちに回答を得ることはできなかった。



今日の疲れ方半端内。
いくら寝ても眠い。

今日も適当な感じで恐縮恐縮ぅ。


こういう挑戦?みたいの好きですね。僕はw
多分ぐふあいだらけなんだろけどw

今のMacBookシリーズはProの最下位モデルのみGPUなしですね。

CPUがGPUといっしょになるということでintelのSandyと似た感じですけどね。
もともとGPUを供給してたんだしそっち方面は今まで以上のパワーアップかもしれませんね。

でもたしかに互換性という面はどうなんでしょうね。

今さらWindows入れられなくなりました。じゃぁ大きなセールスポイントも失いますし。
逆にスマートフォンやタブレットとの互換性が増すのであればそれはそれで何かおんもしろいことが出来そうですね。

ますます窓は排斥されていくのでしょうか?

実際最近はMacにした~い。という人多いですし。
でも今一歩踏み切れないのはWindowsのみ対応というWeb上の動画などのようです。
簡単に言うとYahoo!動画とかYahoo!動画とかYahoo!動画のパリーグ中継とかです。

それにそういう新参を使えば安くなりそうじゃないですか?
intelは既にもうブランド料をいくら取ってるか分からないし。

それはAppleもそうなんだけどw

御安くなるなら嬉しいな♪

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : Apple - ジャンル : コンピュータ

2011/05/09 21:39 | Apple NewsCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |