大は小を兼ねる

少し前にTwitter for Macがアップデートされました。

ちょっと大きなアップデートでなんかいろいろ変わりましたね。

別にどこが変わったとか言う気はないんですけども。
とりあえずデザイン面でちょっと残念。
上の×-+ボタンが前だったら黒一色だったんですがTwitter for Macのウインドウを選択してないと灰色になっちゃうのがちょっとかっこわるい。

まぁで僕は今までウインドウの広さに不満を持ったことがありません。

あぁそうだ、僕はTwitterのクライアントはiPhoneもMacも公式です。
iPhoneのは別になんでもいいんですがMacに関しては最小の細さが丁度いいんですよ。

Macのデスクトップのファイルは隠してあるのでデスクトップが見えてる必要はないのです。

んでまぁTwitter for Macのアプデでアカウントごとにウインドウを開けるようになったのですがね。

それをやってみて思ったのが「あ、画面ちっさ。」
なんですよ。

ええ。残念。

今まで不便を感じた事はなかったのに。

基本的にWEBブラウザを左に詰めるように配置してTwitterを右に置いてるんですがそのせいでWEBのウインドウが圧迫されてしまう感じなんですよ。

特にアホみたいにタブを開いてあったりするから選択ができないできないw


それでまぁ考えたのはTwitterの方のウインドウを半分にすれば...

悪くはないけどやっぱなんか微妙。
下のウインドウに出来る影とかがなんか...ねぇ。

とりあえず縦に関してはメニューバーを隠せば少しだけ広がりますけどね。
まぁほんの少しです。

ひとつ注意なんですがMail、Twitterなどアカウントを入れて使うアプリに関してはPresent your appsで隠したら起動する度にアカウントを入力しなければならないので面倒ですよ。

なのでパッケージ内の.Plistファイルを編集する方法でして下さいね。

とりあえず面倒なんでまだしてないんですけどね。

こういうのはアップデートするたびに書き換えないとだから...

それが面倒なんですよねぇ。


そうそう。もしFinderのメニューバーを隠したいって方がいましたらそのPlistファイルを編集する方法でいけますよ。

最終的に繋がるところを話すと次買う時は15inchくらいいっちゃうかもね。

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

テーマ : Apple - ジャンル : コンピュータ

2011/05/19 20:21 | MacCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |